「パワハラ疑惑」「おねだり体質」として注目を集めている斎藤元彦兵庫県知事。彼のリーダーシップスタイルに対して、職員たちからは「暴君」と呼ばれる厳しい批判が寄せられています。斎藤知事が日常業務の中で見せる高圧的な態度や冷たい対応、理不尽な叱責など、職員たちを困惑させる具体的なエピソードを中心に、その「暴君」とも呼ばれる理由を探ってみました。
エレベーターでの激怒事件
兵庫県職員の間で語られる斎藤知事の「暴君」エピソードの一つに、視察先でのエレベーター事件があります。知事がエレベーターに乗り損ねた際、近くにいた職員に対して「お前はエレベーターのボタンも押せないのか」と激しく怒鳴りつけたとされています。この事件は、職員たちの間で強い恐怖感を生み、知事の理不尽な怒りに対する不安感が広がりました。
このエピソードについて、斎藤知事自身は「そういったことをした認識はない」と否定していますが、職員の間ではこのような高圧的な態度が日常的に続いているという声が絶えません。日常の業務においても、知事の些細な機嫌がいつ爆発するかわからないという不安が、職員の精神的負担となっているのです
公用車内での暴力的な行為
さらに、斎藤知事の暴力的な行動が職員に恐怖を与えたエピソードとして、公用車内での出来事が挙げられます。ある時、斎藤知事が公用車に乗車中に激怒し、前方座席を蹴ったとされています。この行動に関して知事は「どういう背景で、どういう状況でそういうことをしたのか整理されていないと、ハラスメントに当たるかどうか判断できない」と述べ、明確な説明を避けました。
職員にとって、こうした閉ざされた空間での暴力的な行為は非常に恐怖を感じさせるものです。知事の不機嫌がいつどのように暴力的な行動へと発展するのか、職員たちは常に緊張感の中で働かなければならない状況に追い込まれています。このような行動が知事の「暴君」という印象を強めている要因の一つです。
不機嫌な時の態度
斎藤知事の「不機嫌な時の態度」も職員たちを困惑させています。特に、何気ない業務中や視察時の些細な出来事で知事の機嫌が損なわれると、職員たちがその場の空気を読み、気を使わざるを得なくなる状況が続いているようです。こうした不機嫌な態度に職員は過度な緊張を強いられ、「いつ叱責を受けるかわからない」と怯えているといいます。
このような知事の気分に左右される職場環境は、職員たちに大きなストレスを与えており、彼のリーダーシップに対する不満をさらに強めています。職員たちは、知事の不機嫌がいつ怒号や暴力的な行動に発展するか予測できず、常に精神的な負担にさらされているのです
職員への冷たい態度とコミュニケーション不足
県庁内では、斎藤知事の冷たい態度も問題視されています。多くの職員が、庁内ですれ違った際に挨拶をしても知事から反応がない、「無視されている」と感じると証言しています。このようなコミュニケーション不足は、職員たちに不信感を与えるだけでなく、知事と職員の間に溝を生む一因となっています。
特に、知事というトップの存在がこのような無視を繰り返すことで、県庁全体に疎外感が広まり、士気の低下につながっていると指摘されています。職員たちにとって、知事の態度は彼らの仕事に対する無関心と見なされ、「暴君」として恐れられる一因となっているのです。
強権的な指示とパワハラの訴え
兵庫県議会の百条委員会が実施したアンケート調査によると、職員の約4割が斎藤知事のパワハラを「実際に見聞きした」または「人づてに聞いた」と回答しました。この結果は、知事が職員に強権的な指示を行い、理不尽な叱責を繰り返しているという実態を示しています。
具体的には、「知事は机を叩く」や「激しく怒鳴る」といった行動が報告されており、これらの行為は職員に強い精神的プレッシャーを与えています。斎藤知事はこれらの行動について、「業務上の必要な範囲内での適切な指導」として正当化していますが、職員たちはこうした指導が日常的なパワハラに該当すると感じているようです。このような指導方法により、職員たちが知事の「暴君」としての側面を感じているのは明らかです。
公益通報が守られなかった
斎藤知事の強圧的なリーダーシップの下、公益通報が適切に守られなかったことも大きな問題となっています。県幹部職員が斎藤知事のパワハラについて告発を行った際、兵庫県はこの通報を事実無根としてその職員を懲戒処分にしました。しかし、その後の調査で一部の告発内容が事実だったことが判明しました。
この元幹部職員は後に自ら命を絶つという痛ましい事態となりました。斎藤知事は、その処分について「適切だった」との見解を崩しておらず、公益通報を行った職員を守る体制が十分でなかったことに対する非難が高まっています。このような姿勢が、職員たちに「知事に逆らうと処罰される」という恐怖を植え付け、「暴君」としてのイメージを強める結果となっています
まとめ
様々なエピソードから、斎藤知事の強権的なリーダーシップが職員に与える影響が明らかになっています。特に、公益通報が守られなかったことや、知事の理不尽な叱責や不機嫌な態度による職員の精神的負担が問題視されています。こうした状況が「暴君」としての評価を生み、県政全体に影響を及ぼしているのが現状です。